今月のメニュー
今月はCHIUnEの料理をお届けいたします。
春の訪れを感じる蛤のリゾットからスタートです。tokotowaオリジナルラザーニャ、CHIUnEシグネチャーの天城黒豚のマリネもお楽しみください。
- 01 蛤のリゾット
- 02 ポム・ピュレとラグーのラザーニャ
- 03 天城黒豚のマリネ
- 紹興酒アイス
- DOMAINE DE LA JANASSE COTES DU RHONE ROUGE 2020 | FRANCE ※ペアリングワインありの方のみ
- 凍頂烏龍茶
事前準備が必要なもの
- ご飯 180g
- (あれば)木の芽
- (お好みで)エキストラバージンオリーブオイル
- (お好みで)バケット、チャバタ等

01 蛤のリゾット
スタートは旬の蛤をリゾットで。最後にフレッシュな木の芽を添えていただくと、より一層香りを楽しんでいただけます。
器具と準備
- ご飯 180g ※水分を少なめにして固めに炊くのがおすすめです
- (あれば)木の芽
- (お好みで)エキストラバージンオリーブオイル
- 鍋 又は フライパン
作り方
- リゾットソースを袋ごと流水解凍もしくは冷蔵庫解凍する(蛤の中心までしっかりと解凍する)
- 鍋又はフライパンにパウチを開け入れ、強火にかける。ソース全体を沸かしてから、ご飯を入れ、ゆすりながらとろみがつくまで加熱する
- 器に盛り、フレッシュな木の芽をのせる
※仕上げに、お好みでエキストラバージンオリーブオイルを少量かけるのがおすすめです

02 ポム・ピュレとラグーのラザーニャ
ポム・ピュレと「天城黒豚」を使ったラグーのラザーニャです。チャバタやバケットと一緒に召し上がっていただくのもおすすめです。
器具と準備
- (お好みで)バケット、チャバタ
作り方
- オーブンを200度に加熱する
- 冷凍のまま袋から出し、電子レンジで600Wで8分加熱する
- オーブンで焼き色がつくまで焼く(8〜15分 ※様子を見ながら)

03 天城黒豚のマリネ
CHIUnEのシグネチャ料理のひとつ。一般流通には出てこない「天城黒豚」を2週間マリネしています。CHIUnEでは炭火焼きでそのまま召し上がっていただいていますが、ご自宅では熱々のご飯と一緒に召し上っていただくのもおすすめです(CHIUnEでは禁断です)。
器具と準備
- フライパン
- 油
作り方
- 豚肉は流水解凍もしくは冷蔵庫解凍後、常温に戻し、豚肉についたソースをキッチンペーパーで拭い取る
- 【魚焼きグリル調理する場合】
豚肉を入れ、様子を見ながら焼き色がつくまで強火で加熱する(3分半〜4分) - 【フライパン調理する場合】
フライパンに極少量の油を入れ、中火で、キッチンペーパーで油を取りながら片面2分焼き、返して30秒から1分焼く

紹興酒アイス
CHIUnE創業以来、コースの最後を締めくくる紹興酒アイス。常連の方々からの長年のご要望もあり、ご家庭でも楽しんでいただけるよう、お店と同じレシピで再現しました。
ふわっと香る紹興酒の豊かな香りをお楽しみください。
お好みで、黒胡椒、オリーブオイル、粗塩、コニャックなどのトッピングもおすすめです。
美味しい召し上がり方動画もご覧くださいませ。
DOMAINE DE LA JANASSE COTES DU RHONE ROUGE 2020 | FRANCE
ドメーヌ・ド・ラ・ジャナスは南フランスのローヌのシャトー・ヌフ・デュ・パプで 評価の高い実力派です。
丁寧な栽培で造られたワインをお楽しみください。
抜栓した瞬間から立ち上がる果実味あるアロマが美しいです。タンニンと酸のバランスもよくしっかりとした味わいとなっております。大きめのバルーングラスで15℃から18℃くらいの温度がオススメです。
今回は特に天城黒豚のマリネとの相性が良く、ソースが染み込んだ黒豚の美味しさとこのワインとのマリアージュをお楽しみください。
※ワインはワインありプランのお客様のみのお届けです

お茶 凍頂烏龍茶
本物の凍頂烏龍茶は南投県の鹿谷郷という村で収穫されます。このエリアは土壌に含まれるミネラルゆえに、お茶が非常にふくよかで、香りに強い広がりが感じられます。中程度の発酵にて、焙煎せずに仕上げており、花のような爽やかな香りがするお茶です。
※茶葉は日光を避け、密封を保ったまま、常温保管してください。冷蔵庫で保管すると、取り出した際、結露によってお茶が急激に酸化します。決して冷蔵庫では保存しないでください。
器具と準備
- 急須 (300cc程度の容量の急須に対して3〜5gの茶葉を使用)
- 水は塩素を除くため、必ず沸騰させてからご使用ください
煎れ方
- 急須に沸騰している熱湯を注ぎ、急須自体を10秒間加熱する
- 急須に茶葉を入れ、沸騰水を注ぎ、10秒後湯を捨てる。茶葉を予熱することで、より香りが出やすくなります。
- 1煎目、急須に茶葉を入れ、沸騰水を注ぎ、60秒蒸らす。濃い場合はお湯を足す
- 2煎目以降は茶葉が開いているため、蒸らし時間は数秒で召し上がりいただけます